2020.05.29 12:12高きところそうだそうだ。これをするんだった。途中で違うことに心を奪われまして。そういうこといっぱいあるなあ。 さて、今日は旧約聖書を一気読みしました。列王記っていうところ。王様のやったことをいろいろ書いてるんですが、まあ大体はなかなかひどい。神様の民として選ばれたイスラエルが二つの国に分かれてしまいそのそれぞれの王様が神様に従ったり背いたり、背いた...
2020.05.27 07:39小学校の教科について小学校の頃の授業で一番覚えているのは、国語だったなあ。お話を読んだり、作文を書いたり。一方、社会は授業自体は全く覚えてない。教科書のことは覚えてるけど。音楽は、1年生の時にもらった鈴とカスタネットとハーモニカのセットが嬉しくて、シャンシャンカチカチフーフーしてたのを思い出します。体育は跳び箱とマットの記憶。算数は算盤。こういうのも性格とか...
2020.05.27 03:30灯台の思い出道を歩いていたら泣きじゃくる幼い子をなだめているお父様らしき二人ぐみとすれ違った。あっ、すれ違ったというと変だな。彼らはそこにいたから。相当何かが嫌だったようで子供は声を枯らして泣いていた。お父さんは必死でなだめていたけれど、おそらく私がその道を通ることを察知してなんとかそこからたちのきたいけれども子供は動かないという状況で困り果てていた...
2020.05.25 14:10一人一人名前があり、人生があるなんてことか、、、その視点を私は失っていた。ころな感染のことを祈っていたのに、私の心はその痛みに揺れていなかった。ああ、今日祈る。確かに死に至人は少なかったけれど、でもいらっしゃった。その方々のことは思った。でもそのご家族の悲しみや怒りを想像することができていなかった。大切な人を突然失って、感染のリスクゆえにご遺体に対面することもできない...
2020.05.24 21:25聴いております黙想の時、今とっても必要なことだと思う。主の前に出ることが今とっても必要なんだと思っている。 私は中学3年の秋にイエスキリストの福音を聴きました。友達と一緒に。死ぬのが怖くて、最後その死で終わる人生の意味が分からなくて虚しさと恐怖がひびあったように思います。でもここに「死んでも生きる」という世界があることをあの時教えてもらったんです。とっ...
2020.05.24 14:14すでに寝言すでに寝言。宿題が終わらない。美味しいこお菓子、甘いミニトマト、宇宙人化する自分の声、プルプルしてきた二の腕、4種類の服薬、明日から始まる祈りのリレーを楽しみにして寝ちゃおう。明日早起きして宿題をやることにしよう。私もしっかり祈ろう。祈りが祈りが祈りを祝福する。信じて祈ろう。必ず流れ出す。必ず燃え上がる。待ち望む。
2020.05.22 13:28何気ない感じで大サービス忠実にやることほど、私の苦手なことはない。それってほんと欠陥ですよね。それで今気づいたなら今やらないと、と思って出かけました。団地の階段を降りていると、「わー!大和田さん!!!」と可愛い声が呼びました。教会の可愛い小学生と、近くの小学校の女の子でした。私と出会った場所はそれぞれ違うんですが、二人とも私を覚えていてくれて話しかけてくれたので...
2020.05.20 12:50そうやって乗り越えるやりたいことがあるなんて、私前向きだなあ。ありがとう!!神様! いつも思う。どうやって乗り越えたんだっけ?たとえば夏の暑さ。今はとても無理な気がする。たとえば曲づくり。ちゃんと仕上がるまでに一体どんなことしてるんだっけ、、、?たとえばものすごく落ち込んだ時。などなど考えると自分の工夫なんてあんまりないみたいだ。その状況に向きあうと言います...
2020.05.19 13:46ありがたくて眠い眠い!眠い!眠くて眠い!!!眠れるってすばらしいことだもの。感謝してあくびをした。突然ですが、戦争のこと。自分の住んでる街が30年かん戦場にされてたら、どんな自分になるんだろう。想像も出来ないけれど、未だそれに近い日々を送ってる人たちがいるんだなあと、そしてそんなこと考えることもできずに生きてるのが私だなあと噛み締めました。ピアノ弾いたり...
2020.05.15 11:34時間ぎれになる前に恵をたくさんもらってる。自分の努力じゃなくて、自分はなにもしてないのにもらったものがいっぱいある。だけどそれをきちんと使えていない。そしてもう時間ぎれになることもある。たとえばご飯。賞味期限が過ぎてしまうことがある。折角いただいたのに、捨てるしかない時が結構ある。本当に申し訳ないと思う。、、、神様からいただくものも、、、結構そういう時ある...
2020.05.13 12:16それだけでいいのかな今の中学生が生まれる遥前から中高生に関わってきた。理由は一つ。私が中学生でイエス様に出会ったことがあまりにもすばらしくてありがたかったから。ぴあプレッシャーの強いこの時期に、祈らないで過ごすなんて辛すぎる。先なんてわからないけど進路を考えて選ばなきゃ行けない時に祈ることを知らないなんてしんどすぎる。怖すぎる。自分の内側を表現しきれないこの...
2020.05.12 12:29もう1度会いたいⅠ小学校のころ、近くの大学の学生さんが、ボランティアで私たちの学校にきてくれていました。リーディングサービスという名前だったので、本を読んでくれるというのが基本、、、のはずだったけど、男の子の担当になるとほとんど遊んでたなあ、外で。でも若いお兄さんやお姉さんが遊んでくれるって、子供にとっては最高のことだったなあと、今も思います。5年生くらい...