2020.01.31 13:37おやすみなさい夜寝てしまうと明日が来る、、、だからなかなか寝に入れない、、、そういう日がある。私は結構先取りしてしまうんです。ちょぴっとしんどいことや、ちょぴっと余裕のないことを。「明日のことは明日が心配します」とはとてもすごい真理ですよね。私は明日のことを今心配して、だからそこから逃げようとして、、、眠らなくてますます状況的にも自分を追い込んでいく。...
2020.01.30 06:30それように作られてる朝5時半から行われる祈祷会に参加するときには結構やばいおっちょこちょいなことをしてしまう。今朝は、、、上に来ていた服がなんだか左手のあたりがつるなあと思ってゴソゴソしていたら、、、ひえー・!後前に着てました、、、。ネタが増えってありがたい限り。(笑い)やっぱり「こういう風に着るんだよ」ってちゃんと作られてるよね。作られたとおりに着るのが一...
2020.01.29 13:02やるやる。すこぶる単純なことができないできた。いや、、、やらずにきた。「毎日ブログを書こう。」書けばいいわけです。「書けない」理由をいろいろ出しては、書かない日々。「ねたがない。」「時間がない。」「うっかりしてた。」、、、やる人はやるんだよなあ、、、。私は意思が弱いから。流されやすいから。だとしても、やるかどうか。結局そういう事なんだなあ。な...
2020.01.28 14:45風の音が聞こえる夜雪が降るのかと思えば嵐のような雨と風。本当に変な天気だ。冬は前はこんなじゃなかったなあ、、、。神様がお作りになった秩序があちこち狂って、私たちはいろんなところでその煽りを受けてますますバランスを崩していく。そしてその狂った状況で学んだことを、常識とか当たり前とか思って生きてる。解釈しようとすると聖書の言葉もその「常識・当たり前」の基準で理...
2020.01.21 13:23眼科受診ものもらい以外で、、、おそらく20年ぶりくらいに眼科を受診しました。かかりつけの脳神経内科の先生に勧められまして。角膜の異常が原因なら移植が可能なのではないかとのご意見。まあ、何度か、、、それこそ20年前くらいに検討してもらったんですけどね。ただ20年も経てば何かが変わってるかもしれないし、受診してみましょうかと、本日診察していただきまし...
2020.01.20 12:48真理に触れたなあと思いました昨日エスペランサの中学生の礼拝がスタートしました。軽食を食べ、賛美を歌い、みことばに耳を傾け、分かち合って祈る。すごくよかったそうです。賛美をするのは初めてのメンバーたちだったそうですが、普段サッカーの応援を歌いながらしまくっている彼らは、応援歌を歌うように盛り上がってジャンプして賛美していたそうです。それを聞いて私はとてもかんどうしまし...
2020.01.15 13:41この間の日曜日のこともう水曜日でしたか。この間の日曜日、カナダでトレーニングをして日本にやってきた宣教チームとともに鎌倉に行ってきました。今流行り?のタピオカミルクティーというのを最後の方に飲みました。最初がプレイヤーウォーク。タピオカタイムを挟んで駅前での賛美で占めたわけなのです。鎌倉の街を歩いてみて、日本のこと、そこに住んでるみんなのことをいろいろ考えま...
2020.01.09 13:11あったま、、、頭のことです今日は関東学院大学金沢八景キャンパスでの音楽礼拝で歌ってまいりました。リハーサルの時から声の調子は今ひとつで、モニタースピーカーもないので、ついつい力んでしまうこともあり、でもそれは悪循環なので、イメージを上に上にと必死に考えながらうたいました。 礼拝が始まる時、司会の先生が「ゲストを拍手でお迎えしましょう。」」と語りかけました。満員のチ...
2020.01.07 13:33作曲にも取り組みたいですね劇の台本を読んでもらって、ちょぴっと打ち合わせをしました。4月に行う予定の劇で、わたしも歌わせていただくことになりました。作曲にも取り組みます。私の大切な使命の一つです。でもいつも思うんです。曲ってどんなふうにできるのか。思い巡らします。グルグル考えます。感謝なことに最後は出来上がって嬉しくなるんです。メロディーも言葉も与えてくださるのは...
2020.01.05 23:34思い続ける愛を感じる瞬間、愛を感じる行動はそれぞれあると思うのですが、私の場合は、自分を思ってくれてるっていうのが分かるときですね。こういう時に私を思い出してくれるんだ。私のことをこんなふうにかんがえてくれてるんだ。それを感じると嬉しくなります。昨日第4礼拝が終わった後、Oさんが小さなタッパーを差し出して「中華チマキを作ったんよ。3口か4口だけど。...
2020.01.04 02:48つらつらと思い出した事事を早速つまずきました。3日目にしてブログを書けず🥴箱根駅伝の青学の優勝をみて、彼らは負けを生かしたんだなあと思った。負けから学んだだけじゃなく、生かしたなあと。4連覇の経験だけじゃなく、負けたことで別方面の強さをみにつけた。そんな成長を私もしたいなあ。技術や方法、システムを引き継ぐことより、スピリット、精神を引き継ぐのは難しいんだなあと思...
2020.01.02 14:09一つづつ1日の中でとりくめるようにしたい昨年中にできなかった「お片付け」をしております。とりあえずいろいろ書いたものとか、、音訳していただいたもの、送られてくる月刊紙、、、それらを目の前にして思うことは、やはり、今日のことは今日のうちにやることが大切だなってこと。積み残しが増えるので、それらが生かされない。溢れるもの全てを生かすことなんてできないことなんだろうか、、、。できそう...