2021.04.28 00:42ちょとムニャムニャの朝ですが中学生のころ、我が女子寮の隠語?で「ユートピアドリーミングルーム」というものがあった。長すぎるので「ゆー」と呼ばれていたっけ。我が家の近くのマンション名を思い出せなくてあれこれかんがえていたら思い出した。しかし、なお本題は思い出せず。爪は割れるは、単語は思い出せないは、体は硬いはで、ちょとむにゃむにゃする朝ですが、暖かい日差しとカープの勝...
2021.04.22 13:01逃げちゃだめだ私を表す言葉ってなんだろ?私がネットで一番見てるのはカープ関連。YouTubeは自然の音と、カープ、後教会。テレビで見るのは刑事ドラマと笑点、落語。読む本は時代小説とシャーロックホームズ。大人になってからの私は、ほとんど音楽を聞かない。でも、音楽から逃げちゃいけないのかも知れない。そんな私は、明日チャーチスクールで音楽を教えます。逃げちゃ...
2021.04.21 10:09感動しながら生きていく道コロナ禍でいろいろあるけど、生きていくために、生かされているものとして、変えていいものがある。変えてはいけないものがある。変えるべきものがある。昨日聞いた言葉です。しっかり考えておきたいと思いました。変えていいものは、ツール。方法。変えてはいけないのは真理。いのちの言葉、、、。そして変えるべきは、自分、、、😵やはりそうですか、、、。変わ...
2021.04.20 13:20手に負えないところから始まる?恥を忍んで書きますが、まあ書かないという手もあるのですが☺️、今日は我が家の換気扇とエアコンと風呂釜を業者さんに洗浄していただきました。終わった後、換気扇の方とエアコンの方に、「かなり汚れていました。」とのコメントをいただきました。はい、というより他ない、、、半端ではなかったと思うので、小手先で誤魔化すこともできなかった😵罪人が天国に近...
2021.04.20 04:56冒険のお誘い?土曜日の会議中にふと思った。「引っ越ししようかな。もっと安いところに。」でも落ち着いて考えると途端に現実味がなくなる。引っ越しって大騒ぎよね。家族と遠くなるし、行動範囲が変わるからいろいろ覚えなおさないと行けないし。そんなことが心に引っかかったまま過ごしていたら、今朝突然、まさか?のひらめき。「もしやこれ、冒険しよう、のお誘い?」待って待...
2021.04.17 12:36寝言みたいなこと、起きたままなんといっても私はコツコツやれない、、、なんとかルーティンというものを身につけたいと願うのです。そういうことを考えていると、、、私って私のことばかり考えているよなって思って、そんなこと努力してどうするの?と突っ込んで、、、結局何にもできないみたいなことが起こる、、なかなかのあほ、、、と思う。さて、本当はどうやって生きたらいいのか、、、。黙...
2021.04.15 12:41すっきりしない夜に思うこと身軽になりたい。言葉通りにも。シンプルにしたい。持ってるものが多すぎる、とよく思うんだ。使えないもの、使わないものを持ってる、しかも管理しきれない、と言うことに心がくたびれる。この20年ほどは、変わりたい変わりたいって思い続けてる気がするなあ。でも、もがき続けるしかないのかもしれない。「目が見えない」こと自体に価値があるみたいに、もがき続...
2021.04.13 12:28これか!欲とはこれを「食欲」と言うのだろう。食べたい味がいろいろある。食べるラー油、ガーリックドレッシング、筍ご飯、卵かけご飯、高菜おにぎり、、、時間もなければ実力もない、、、。このところ1日8時間以内に食べるっていう取り組みをしているので、時間内に食べれる量の限界がすぐきてしまう。ああ、あの味が食べたい。冷蔵庫にあるんだよね、、、。でも時間外に食べよ...
2021.04.12 23:47今日はお休み習慣を変えることは難しく、しかし時にはどうしても必要だったりする。でも高速シューズが合わない人もいる。本来の生き方を続けると生き残れないのだとしたら、やっぱり変えるしかないのか、、、それが進化と言うのか、、、。まあ絶対の結論を出さなくてもいいいと思うけど、今朝私が思うのは、試行錯誤しつつ、やっぱりこれが私の生き方なんだっていうものを掴む時...
2021.04.12 12:36やるために、できること思ってるだけでできないことが、私にはいーーっぱいある。そしてできないかもしれないから他の人には言わないでいることがいっぱいある。言っちゃった方が、、、がんばれるのかもしれないとも思うんだけど、それもまた怖くて、、、言えないことがある。ああ、でも、、、これはやりたい、そういうことがいろいろある、、、ふー、、、。長い間頑張ることがどうにも苦手...
2021.04.11 12:50どんよりの日曜の夜簡単にオタクにはなれないそうです。まるで専門家のような知識を持っているアマチュアのことだそうです。好きだというだけではだめだとのこと。なるほどね。私はなんのオタクでもないことがはっきりわかりました。こう言うことを教えてくれるのは、中高生です。ありがたい限り☺️私の中には、情けない心がいっぱいあります。ほんと、残念。認められたい思い、愛され...