発見の日曜日

コロナウイルス。目に見えない恐怖。目に見えるものを信じるのは信仰ではないように、見えたら脅威ではないのかな。実態がわからないから非常に恐ろしい。あるいは楽観してしまう。向き合うのが苦手な私は楽観したくなる
。緊張状態いやだからね。とはいえ、逃げてもいられないことがあるんだよね。
さて、昨日の礼拝から気づかされたことを一つ。結果を褒められた人はチャレンジしなくなりがちで、無難な結果を出せる生き方を選んでしまうとのこと。プロセスや取り組む姿勢を褒められた人はチャレンジできるちからがあるとのこと。まさに!!私はある程度器用で、それっぽい結果を出せるタイプだった。勉強もまあまあできたし、歌も歌えた。ピアノも結構弾けたし、体育も水泳以外はある程度できた。手先も、、、って自慢話じゃなくて、うっかりそれで冒険やチャレンジが苦手な大人になったよなあと思っています。だれも悪くないけどね。それでぴんときたのです。先週1週間ライフクラスの課題をやっていて、ずっと考えてたこと、「180度変わりたい」って思ってるけど何がどうなることなんだ?そういうことだったんだ。「結果をよく見せる毎日」じゃなく、「とにかくみことばに信頼して一生懸命やってみる」生き方にシフトすること。「恐るな。」と言われているんだから「恐れない。」「あなたとともにいる。」と言われてるんだから、その方に頼って生きる。うーーーーー!!!!やりなおせるんだ、今日からでも。それを信じて生きていく。はい!

0コメント

  • 1000 / 1000